人気ブログランキング | 話題のタグを見る

源ちゃんが大学で行なった読書のススメ〜『読んじゃいなよ!』

●高橋源一郎編『読んじゃいなよ! ──明治学院大学国際学部高橋源一郎ゼミで岩波新書をよむ』/岩波書店/2016年11月発行

源ちゃんが大学で行なった読書のススメ〜『読んじゃいなよ!』_b0072887_1855430.jpg 明治学院大学の高橋源一郎ゼミで行なわれた「特別(白熱?)教室」の模様を記録したもの。一冊の本を徹底して読み、その上で著者に教室に来てもらって質疑応答するという形式で、哲学者の鷲田清一、憲法学者の長谷部恭男、詩人の伊藤比呂美の三人が登場する。

 鷲田の哲学談義は総じて凡庸でいささか退屈したが、社会運動に関して述べているくだりは鷲田の創見というわけではないけれど、一つの真理を突いていると思われる。

 僕は基本的にこう考えているんです。自分たちがこう変えたいと思う社会の形とか、あるいは運動の形とかいうのは、それをどうしようってみんなで相談するその集団の中で先に実現されていなかったら、あるいは目指されていなかったら絶対に実現されないということです。(p84)

 長谷部の憲法論はその著作に親しんできた者には新味はまったくない。「良識」をキーワードの一つにしているのだが、論理的に危なっかしい運びなのは相変わらず。学生との質疑応答もやや押され気味。日本政府の情報管理の杜撰さに関する学生の質問に「一〇〇パーセントいつも完璧だという話ではないです」「日本の役人っていうのは、そんなに悪いことをいつも考えている人たちの集団ではないです」などと凡庸な一般論で対応しているのにはズッコケた。こんな講義で学生たちは本当に納得できたのだろうか。

 なかで伊藤のトークには詩人らしい自由奔放さが横溢していていちばん楽しめた。学生に対して媚びることなく「だいたい、あなた方は何も考えていないし、教養もないし、そんな人たちが、我々が一所懸命作ったものを分かるわけがないの、初めから」と挑発的に言い切っているのには感心した。

 最近は新書でもオムニバス形式の講義録が増えてきたが、心から推賞できそうな良書にお目にかかれることは滅多にないというのが率直なところである。
by syunpo | 2017-03-02 19:03 | クロスオーバー | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 民主主義に対する諸刃の剣!?〜... 普遍的な概念でストーリーを語る... >>