人気ブログランキング | 話題のタグを見る

素朴な疑問から始まるアート体験〜『美術ってなあに?』

●スージー・ホッジ著『美術ってなあに? “なぜ?”から広がるアートの世界』(小林美幸訳)/河出書房新社/2017年9月発行

素朴な疑問から始まるアート体験〜『美術ってなあに?』_b0072887_9444928.jpg 目も鼻もない棒みたいな人の絵が、なんでアートなの?
 アートってどうしてはだかの人だらけなの?
 頭がよくないと、アートのすばらしさはわからないの?

 素朴な疑問を見出しに掲げ、それに答えていくというスタイルで、美術の楽しさ面白さを伝える──作り手たちの美術への愛情が伝わってくるような楽しいアート入門書である。原書はイギリスで刊行され、すでに世界十五カ国語に翻訳されたという。

 ちなみに「アートってどうしてはだかの人だらけなの?」という疑問には「『はだかは美しいもので、芸術作品として鑑賞するのにふさわしい』と考えていた」という古代ギリシャ人の考えを提示して、今日の人体デッサンへと話をすすめていく。例示されている作品はボッティチェリの《ヴィーナスの誕生》だが、それには「美術の世界では、はだかは “新しい命” を表現している場合が多い」との解説も加えられる。

 明快な解説文と工夫を凝らした構成は、大人の初心者が読んでも楽しく学習できる本に仕立てている。古典作品にかぎらず現代アートにもたくさん言及しているのも好ましいし、スーラやシニャックらの点描図法を解説しているページに草間彌生の水玉の作品を並べるセンスもおもしろい。

 ただし疑問符をつけたい記述も。デュシャンの《泉》に関して「新たな視点」で物事を見ることの重要性を言うのは良いとしても「(デュシャンは)芸術的なテクニックよりも独創的なアイディアのほうが価値があるとみとめてほしかった」とするコメントはいささか凡庸で、デュシャンの問題提起を矮小化しているように感じられなくもない。
 また芸術が担ってきた負の側面(公権力者への奉仕、古いイデオロギーの固定化など)には目を瞑って、肯定的な面ばかりを押し出した記述にも改善の余地はあるように思われる。

 むろんそうした点をあげつらって本書の価値を貶めるつもりは毛頭ない。何だかんだいっても美術作品に触れる喜びは格別のものであるし、美術館は愉しい空間である。一人でも多くの人が本書をとおしてアートの楽しさを感じ取ることができれば一美術愛好者として私もうれしく思う。
by syunpo | 2017-12-30 09:45 | 美術 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 能で大切なのは「こころ」よりも... 〈デュアル構造〉に分け入る〜『... >>