●島田雅彦著『妄想人生』/毎日新聞社/2005年9月発行
![]() コロンブスや徐福らの歴史的逸話・伝説から作家的妄想を膨らませる話や、チベットでの登山体験に煩悩から解放される術を見出す一文など、たしかに「気宇壮大」で面白く読んだ。 もっとも終始一貫して「気宇壮大」を説いているわけではもちろんなく、自作を酷評した批評家福田和也への反駁や米国ブッシュ政権への正論的な批判なども盛り込まれていて、内容は種々雑多。ネタに困って無理やりひり出したような凡庸な文章も混じってはいるものの、国家論・文学論から下ネタまで良くも悪くも島田の特色がにじみ出たエッセイ集である。
by syunpo
| 2008-06-15 18:43
| 文学(小説・批評)
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
検索
記事ランキング
最新の記事
カテゴリ
全体 思想・哲学 政治 経済 社会全般 社会学 国際関係論 憲法・司法 犯罪学 教育 文化人類学・民俗学 文化地理学 地域学 先史考古学 歴史 宗教 文化全般 文学(小説・批評) 文学(詩・詩論) 文学(夏目漱石) 文学(翻訳) 言語学・辞書学 書評 デザイン全般 映画 音楽 美術 写真 漫画 絵本 古典芸能 建築 図書館 メディア論 環境問題 実験社会科学 科学全般 生物学 科学哲学 脳科学 医療 心理・精神医学 生命倫理学 ノンフィクション ビジネス スポーツ 将棋 論語 料理・食文化 雑誌 展覧会図録 クロスオーバー 以前の記事
最新のコメント
タグ
鎖国史観からの脱却
クラシック音楽
立憲主義
プロパガンダ
ポピュリズム
テロリズム
AI
指揮権発動
蒐集
空間政治学
厳罰化
マルチチュード
闘技民主主義
想像の共同体
印象派
社会的共通資本
永続敗戦
古墳
日米密約
イソノミア
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||